2022年10月21日

小室圭さん、合格おめでとうございます!

小室圭さんが米ニューヨーク州の司法試験についに合格したとのこと、
本当によかったですね。おめでとうございます。
日本国民から注目された中での3度目の挑戦、相当なプレッシャーがあったことと思います。
忖度なしの合格ですものね?素晴らしいです。
眞子さんも秋篠宮ご夫妻もホッと一安心されたことでしょう。
生活が一変するかもしれませんが、
今まで同様、いえそれ以上に眞子さんと協力して素敵な家庭を作っていってください!

posted by ミルクパンダ at 23:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月20日

米国ドル建て生命保険の解約返戻金を計算する

今月に入り、保険料控除証明書が続々届いています。
米国ドル建て養老保険に入っている生命保険会社からも書類が届き、
保障内容のお知らせに解約返戻金の記載がありました。
払い済みに変更しているので、控除証明書はありません。

解約返戻金 2022年9月末時点の値 円換算レート2022年9月末TTM=144.81円 

配偶者 76,656.83ドル → 11,100,675円
   55,154.91ドル →   7,986,982円
為替手数料を無視して計算


仮に両方とも解約したら、返戻金は約2,000万。そんな大金振り込まれても困ります、、
でもこの歴史的な円安に、せめて私の方だけでも何かアクションを起こそうと思います。
老後資金として今まで大変な思いをして保険料を支払ってきたので、、
報われる時がきたかも?
そう考えると、米国ドル建て生命保険に加入したのは間違いではなかった!
と思いたい!


posted by ミルクパンダ at 20:50| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1ドル150円の大台に乗りそうで乗らない

じわじわと円安になって、10/20 14:00時点での円最安値が1ドル149.958円!
150円を超えるのも時間の問題だと思うのですが、目に見えない大きな抵抗があるのですね。
超えた段階で(覆面?)為替介入が行われて一気に数円円高に戻すかも?
でも再び、さらに155円(160円?)くらいまで円安に進むとか?
円高に戻したときがドルを買うチャーンス!
なんてね

<追記>
夕方、1ドル150円を突破しました!

posted by ミルクパンダ at 13:57| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

メガネまとめ買い

メガネ店から誕生月と翌月に使える10%OFFクーポンをもらったので、
これを機に新しくメガネを作ることにしました。クーポンは何度でもOKで、家族も使えます。

子ども
小学生の時に買ってからずっと同じメガネだったので、中高生がかけるような少し大人っぽいものを選びました。
好きなのどれでもいいよ、と言ったら、
ブランドもので他よりも金額が高いものを選んできた!
まあ、いいか、、

メガネ本体     26,400円
レンズを薄型に加工 5,500円
UVカット等      2,200円(中学生まではジュニア料金)
 10%OFF

  計       30,690円


配偶者
普段使っているレンズのフレームが破損したため買い替え
本命メガネが出来上がるまで1週間かかるためサブメガネも購入

本命メガネ     55,440円
サブメガネ     15,345円

 10%OFFの料金     70,785円


あわわわわ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

私もメガネが欲しいと思っているのですが、どうしようかな、、(>_<)

posted by ミルクパンダ at 22:53| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

6点足りなかった

子どもが受検した漢字検定準2級の結果が出て、残念ながら6点足りず不合格となりました。
ほんと、残念!!
子どもも落ち込んでしまって、、
すぐに再受検を申し込もうとしたのですが、会場の空きが1か月先の11月の日曜日しかない。
今回同様、11月はまた学校や塾の大きな試験が続き、もう受けたくないという雰囲気、、
何とか説得しなければ。

まだ時間はある!!
逆に、簡単にうまくいかなくてよかったとも考えられる。
ケアレスミスをなくし、もう少しの頑張りがなければ合格できないのだ、
ということが、今の時点で身に染みて分かったので、いい経験になったかもしれない。
いやいや、まぐれでも合格できていたらよかったね、、(^^;)

大丈夫、あなたなら合格できる。


小室圭さんも2回目のNY司法試験が合格まであと5点足りなかったそうですが、
今度は合格できているといいですね!もう少しで発表かしら?


漢検CBTテストは受検に際してはとても便利ですが、
試験後に問題と解答をもらえず、見直しができないからそこだけが不便ですね!

posted by ミルクパンダ at 15:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

この円安で米国ドル建て生命保険を解約したら

一昨年に払い済みに変更した、米国ドル建て生命保険
これをこの円安で解約したら為替差益でどのくらいプラスになるのか。

保険料を支払ったのは6年間で、保険料の合計は、6,673,624円です。
特約をつけて日本円で支払いました。

払い済みにした時にもらった表で解約返戻金を調べると、
来月で契約から8年なのですが、55,370.74ドルになるようです。

昨日円安がまたまた更新し、148円台後半になりました。
例えば実際の解約レートを145円として計算したとすると、解約返戻金は8,028,757円です。

8,028,757−6,673,624=1,355,133円

満期保険金等を一時金で受領した場合 国税庁

満期保険金等を一時金で受領した場合には、一時所得になります。

一時所得の金額は、その満期保険金等以外に他の一時所得がないとすれば、受け取った保険金の総額から既に払い込んだ保険料または掛金の額を差し引き、さらに一時所得の特別控除額50万円を差し引いた金額です。課税の対象になるのは、この金額をさらに2分の1にした金額です。


8,028,757−6,673,624−500,000=855,133円
855,133×1/2=427,566円(課税対象)

あかーん!!
税金がいっぱい掛かってしまう、、

もしかしたら今が一番の円安かもしれません。それは誰にも分かりませんが。
どうしたらいいかな。今年と来年に分けて解約したら税金が減るでしょうね?
その前に、営業担当者に解約したいと伝えてスムーズにいくかどうか、、

posted by ミルクパンダ at 11:05| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

誕生日プレゼントはビール1ケース

配偶者の誕生日プレゼントに、毎年実家の母がビール24缶を贈ってくれます。
今年はアサヒスーパードライと、キリンラガービール12缶ずつ。
セブンイレブンで買ったのだと! +送料ですからね、高いってば、、
私がネットで買うからと言うのですが、悪いと思っているようで。
ネットが使えない母です、、

さらに、第3のビール「金麦」1箱24缶も後から送ってくれました。
いただきものですが誰も飲む人がいないのだと。
ネットで見たら3,000円はするんですね、、送ってくれるのはいいけど送料がネック。(>_<)
(送料とか手数料とかいう言葉は大嫌いー)

ビールいっぱいもらってよかったね!
って、美味しいですかね、、私、ビールはもう20年以上飲んでいないなあ、、
苦くて 笑


余談ですが、その配達時の話
玄米30キロの箱の上に、金麦の箱を乗せて、ヤマトさんが玄関先まで運んでくれたんです。
すっごーい力持ち!! ᕦ(ò_óˇ)ᕤ 

posted by ミルクパンダ at 18:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月12日

NISAロールオーバー

SBI証券よりロールオーバーの手続きの受付を開始したという案内がありました。
2018年にNISAで積み立てた投資信託を、現在2銘柄保有しています。


@ニッセイJPX日経400インデックスと、
Aニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型です。

     評価額    評価損益   評価損益(%) 2022/10/11時点

@   23,860  +4,441  +22.87
A 272,689  +54,189    +24.80


ロールオーバーすると、さらに5年間非課税で保有することができます。
しかしその分来年のNISA枠が使えなくなるので、利益確定してロールオーバーしないという手も。
そこはよく考えないといけないですね。

利益確定をしようか。いつするか、、もう少し上がるかも、と思ってズルズルと今に。
ロールオーバーWEB申し込み期限は、12月8日(木)まで(SBI証券)
なので、それまで様子を見ようかなと思います。


与党の税制調査会で2024年からのNISA拡充について検討されているんですよね?
ぜひ恒久化が実現できればいいなと思います。
それから、2階建てとか意味分からないのはやめてほしいですね。
シンプルな仕組みでお願いします!

posted by ミルクパンダ at 12:28| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月11日

名曲「Get Along Together〜愛を贈りたいから」

昨日テレビのCDTVで、90年代のヒット曲特集をやっていて、懐かしい気持ちで見ていました。
知っている曲ばかりで一緒に歌って楽しみました。 (^o^)
その中で、山根康広さんの「Get Along Together〜愛を贈りたいから」の曲に感動!
以前も記事にしたことがありますが、
1993年にリリースされたこの曲は、当時結婚式の定番だったのではないでしょうか。
いい歌!!

ジーンとして涙ぐむ私、、
こんなことを言われたら幸せな気持ちになるだろうなあ〜。
今度配偶者に歌ってもらおう。 (^o^)/

なんでやねん Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

posted by ミルクパンダ at 19:18| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月10日

米の特徴を示した表が欲しい

毎年、ふるさと納税で返礼品は主に米定期便を選んでいます。
ですが、今年はまだふるさと納税自体行っていなくて、(12月になって慌てるパターン)
米はスーパーで買っています。
家族は3人、お弁当を作るので、1ヶ月10キロくらい消費します。

最近の米って、結構安かったりします?
値下げしました、と出ているし、大体5キロ2,000円弱が目安だと思っているのですが、
税込1,500円台とか普通にあるし、、??
米の消費量が減っているから値段を下げているのでしょうか。

今たくさんの米の銘柄が存在していて、どんな味なのか名前からは想像できないですね。
もっちり、あっさり、硬い、軟らかいなど特徴を示した表が売り場にあると分かりやすいのですが、、
新しい銘柄にも挑戦しやすいと思いますけどね。

昨日はイオンでキヌヒカリを買いました。
手頃な値段と新米、そして好きなコシヒカリと名前が似ているから美味しいかな、と思って。
(コシヒカリは2,300円したので買えず、、)

そんなことを考えていたら、
たった今、身内から今年も新潟県産コシヒカリ玄米 1袋30キロを送ってくれるという連絡が!
ヤッターヤッター (^-^)v 素直にうれしい。ありがとうございます。

posted by ミルクパンダ at 17:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする