2022年08月04日

子どもの自転車と車の接触事故 ケガなし

子どもが自転車で塾に行く途中、横断歩道を直進しようとしたところ左折する車と接触し、
自転車の前輪がグニャっと曲がってしまう事故が起こりました。子どもにケガはありません。

事故の状況としては、1台目がウィンカーをつけて左折した後、その後ろの当事者の車のウィンカーが見えなかったので直進するだろうと子どもは判断して渡ったところ、左折してきて助手席側のドアと子どもの自転車の右ハンドルが接触し、左に倒れこんだそうです。
タイヤがどうしてグニャっと曲がってしまったかはよく分かりません。

家で子どもを送り出し、さあお昼を食べようとした時に相手の方から連絡があり、
慌てて車で現場へ行きました。子どもにケガはなかったので、その場で待っていただき塾に送り届けてから元いた場所に戻り話し合いをしました。
◎塾を優先させてしまったことを反省!

とにかく警察を、ということで相手が連絡しましたが、当事者が揃ってからと言われたので、
塾が終わってから現場で待ち合わせをすることにし、18:00に実際に会い、警察を呼びました。
その間、相手の車が軽トラックだったので自転車を荷台に乗せてもらっていました。

15分くらい聞き取りと実際の現場での事故状況を確認しました。
警察からは何度もケガはなかったのか聞かれ、ないのであれば物損事故として処理します。
今後もし痛みが出たりしたら病院にかかってもらい、人身事故に切り替えます、と。

相手の方が警察と話しているところへ行った方がいいのかなと思い近づくと、
あちらで待っていてください、と警察に言われました。
そうですね、別々に聞き取りをする必要がありますね。
相手の方は原因を聞かれ、「完全に私の安全確認ミスです」と話しているのが聞こえました。

最後に警察は、
あとはお互い連絡先を交換するよう、また相手の方に保険会社に連絡するよう言っていました。

その後、相手の方から、保険を使うと来年の保険料が上がってしまうので自腹を切りたいこと、
また見た感じ新しいので修理よりは新しいものを買った方がいいと思います、それはすべて弁償します、と言われました。

誠実に対応してくれる方でよかったです。

というわけで、まだ買って1年も経っておらず、
家では屋根のある場所でカバーを掛けて保管しているので、きれいな状態なのですが、
新しく買う方向で考えています。

自転車屋さんに行って同じものをパッと買った方が楽なのですが、
ネットで安く買って自分で組み立てたものなので、同じようにしないとダメですよね?
(ネットで買ったことは伝えてあります)


今回、本当に子どもにケガがなくて良かったです。
また、車を乗る以上自分も同じように「加害者」になる可能性があります。
改めて気を引き締めて運転しようと思いました。

posted by ミルクパンダ at 10:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする