2022年07月27日

高校受験生

下の子が今年高校の受験生です。
「夏を制する者は受験を制す」で、全国の受験生が今、頑張っていますね。
上の子もずっと公立で、下の子にもそれを望んでいます。
目指すは公立の学区内トップ校、一択!!

受験するのに、各高校で内申(通知表の各教科の合計)がいくつ以上と決まっていて、
まずそれをクリアしないと、本番の試験でいい点が取れても合格は難しいかもと。
というか、そもそも受けさせてもらえないかも?
内申書に記入するのは3年の10月時点での成績なので、
本当に今が大事な時期なのです。

どこの高校に行くかというのはとても大切ですよね。
一生の友だちができたり、その先の大学、就職、生涯賃金にも関わってくる話だと思います。
勉強きついよね、試験怖いよね、、
でも親は塾の費用を出してやり、身の回りの世話をして、
勉強に集中できる環境を作ってやることくらいしかできません。

昨日は学校で三者面談がありました。
不得意科目を聞かれて、前に受けた塾の英語のテストが悪かったので、「英語」と。
先生が2年生までの外部テストの成績しか持っていないけど、と手持ちのファイルで確認、
偏差値68あるけど?その前は63だよ、
テストを受ける人のレベルが違うので、学校は塾のテストの偏差値+10で見るらしいですが。
苦手意識を持たないようにしないとですね。
特にリスニングは今やテストの3分の1を占めているので、夏にそちらを重点的にさせます。
ちなみに先日英検3級に合格したところです (^^;)
夏の頑張りの成果が表れるといいな (^o^)/

posted by ミルクパンダ at 17:51| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする