2022年06月18日

2日続けてクリニックへ

6月は健康月間
2年ぶりにクリニック通いです。

一つは歯医者で、虫歯を削って型を取り銀を詰めました。
前回歯を削り、歯の技工士さんが忙しく出来上がりに時間が掛かるとのことで、
次回予約が、型取りした日から9日後になってしまいました。(それが昨日)
それなのに仮に詰めたセメント?がその日のうちに取れてしまい、
削って尖った部分が舌にあたり痛い思いをしていました。
ようやく銀が入りホッとしたところです。

歯の向きが悪くて磨きにくい場所なので、フロス等を使ってよく磨くように、と。
そうしないとまた虫歯になって将来歯を失うことにつながりますよ。
って、怖いこと言わないでーーー汗
確かに歯が内側に倒れてきているのは実感しています。
どうやら老化で歯茎が下がってきているらしいです。
チーン
もう一ヶ所虫歯があるので、次はそこをやっつけます。(>_<)


それともう一つは耳鼻咽喉科
喉が赤くなりひどい痛みが出てしまいました。
唾も飲み込めないくらい、今非常に辛い状況、、
熱はなく、扁桃腺も腫れていない。ただ、痛みと痰があるだけ。
ん、だんだん声がしわがれてきた、、

そのクリニックはネットで予約できるので便利です。
余裕かましていたら遅くなり、結局次の人に順番を抜かされていました。
名前を呼ばれて2、3質問され、口を開けてチェック、これとこれの薬を出しますね、
1分診療!はやっ!!
原因はよく聞き取れず、、薬を飲んで治らないようならまた1週間後にきてくださいと。
早く良くなってくれ!!

眼科にもずっと行きたいと思っています、、

posted by ミルクパンダ at 16:15| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月16日

美容院で有益な情報を得る

2ヶ月ぶりにカットとカラーをしてもらいに、美容院へ行きました。
雨が降っていたので車で行きました。
その駐車場というのが縦に2台並べる式で、奥に1台あったので手前に止めました。
お店に先客が一人いたので嫌な予感、、
その方が先に終わったため、「車を移動させるのでキーを貸してください」とお店の方が。
そうなりますよね〜
うち、新車なのでね、あまり人に貸したくない、、しかも雨、、
っていつまで新車って言ってるんだーー笑 (いつまでが新車?)
いえいえ、それはわがままというもの、快くキーを渡しましたよ!

今日の美容雑誌はいつもより短い時間しか見れませんでした。
なぜならその前に「女性セブン」最新版に、
「夫が死んだ後にもらえる年金 パーフェクトガイド」
という記事があって、真剣に読んでしまったからです。怖い怖い
そんなことは考えたくないけど、でもやはり知識として持っておくべきですね、、

美容雑誌は、VOCEだったかな、それともう1冊、
どちらも本田翼さんが数ページ載っていて、かわいいなあと。
テレビではいつもニコニコの彼女、モデルとしては笑っている写真が少ない。
メイクを紹介するのに全部笑ってる写真だったら変かな?

お店の人から、私立・公立高校の情報を教えてもらいました。
私立高校では特待生になるとすごいらしい。
授業料免除、施設管理費免除、民間の塾に行く費用も補助、
そして学校から毎月1万円が振り込まれるという、、
なんじゃそりゃ!!
そんなところほんとにあるんですか!?

<追記>
私立高校によっては、上記の特典以外に、学校が指定した大学に合格したら
入学金や4年間の授業料も支給してくれるところがあるんだそうです。

なんじゃそりゃ!!

posted by ミルクパンダ at 12:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月14日

自動車保険ご継続手続きのご案内 2022

8月に自動車保険の更新があり、その案内がメールで届きました。
何でも、45日前までに継続手続きを取ると抽選でプレゼントがもらえるそうです。
(抽選って当たらないのよね!前は全員にコンビニで交換するハーゲンダッツのプレゼントがあったのですが。ハーゲンダッツ欲しい)

前の軽自動車18年選手は、15等級で保険料が21,610円でした。
3月末に新しく普通車を買ったので車両入替をし、車両保険をつけて、追加で4,760円支払っています。

補償内容は同様だと、16等級で保険料は31,970円とのことです。
前回更新した時からの1年間の走行距離が5,000キロを境に保険料が上がるのですが、
前の車+今の車の走行距離を計算すると約7,500キロになりました。(^_^;)
(ガソリン給油のたびにメーターを記録しています)
5,000キロ以下にすると29,010円で済むのですが、、仕方ありませんね。

っていうか、
新しい車のメーターが2ヶ月半で 2,200キロ!
乗りすぎでしょ!!

★SBI損保は圧倒的に保険料が安いですね。

ラベル:SBI損保
posted by ミルクパンダ at 21:39| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月13日

米ドル債券償還時の税金支払いのためにお金をかき集める

今日はドル円相場が1ドル135円台に突入しました。
6/21償還の米ドル建て債券の評価損益が、
現在 +464,200 (1ドル=134.80円)
税金が ×20.315%で 94,302円徴収される予定です。
★この償還益はうれしくて仕方がない

この約10万をどこから持ってこようかと。

新生銀行の円2週間満期預金50万はパワーダイレクト定期1ヶ月に入れてしまったし、
16日に満期になる、同じく円2週間100万はそのままパワーダイレクト定期に入れたい。
住信SBIネット銀行に12万あるのでそれを使ってもいいのですが、投資信託を買うためになるべく動かしたくないなあ、と思ったり
それなら、利益が出ている新生銀行の米ドル2週間満期預金を2,000ドルほど自動解約させようと思ったのですが、
いやいやまだ円安になるでしょう、と途中で操作をやめたりとか、あれこれ悩んでいました。
これを読んでいる方からは、勝手に悩んでおけ!という声が聞こえてきそうです、、笑

証券会社の担当者からは「リマインドのお電話ですが」と3回もお電話をいただき、
なるべく今週中にはお金を振り込んでおいて欲しいとのこと。

配偶者の給料日は週明け20日、この日はボーナスも支給される予定ですが、
その直前に資金を動かすというのはなかなか難しいなと。
まあ自分で自分の首を絞めているんですけどね。
でも無理目に定期に入れたりするとお金が貯まっていくという考えがあったりなかったり。

結局、配偶者の給料日前の口座からと、家にあったお金で何とか振り込みます。

posted by ミルクパンダ at 16:16| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月11日

令和4年度過納金還付充当通知書

自治体より納め過ぎとなった市民税等について、還付のお知らせが届きました。

<令和4年度 市民税・県民税課税明細>

所得金額 0円

分離課税分の所得金額
                     上場株式等の配当等           0円 ★譲渡損失の3年間の繰越控除のため
                     先物取引                          0円

所得控除額
        小規模       138,000円
                     生命保険料              21,638円
                     基礎                     430,000円
                     合計                     589,638円

課税所得金額                                         0円

                                                        市民税       県民税
配当割控除額・株式等譲渡所得割控除額    932円       622円
所得割                                                     0円           0円
均等割                                                 0円           0円
合計税額                                              0円           0円

あなたの令和4年度の市民税県民税合計税額              0円
所得割より控除しきれなかった配当割額控除額・株式等譲渡所得割額控除額  1,554円

過納金 1,554円

署名捺印、口座番号等書いた紙を返送。後日銀行に振り込まれます。

posted by ミルクパンダ at 12:40| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャンペーンでカステラをゲット!

某エネルギー関係の会社のキャンペーンで、
長崎カステラ五三焼が3箱当たりました!!
(5切れカット×3 はちみつ、抹茶、塩味)

カステラは大好きなのでめっちゃうれしいーー
久しぶりにこんなキャンペーンに応募しましたが、
当たるものですね〜

値段は検索しきれなかったのですが、おそらく税込3,300円くらい?
<追記>5,000円相当でした、、\(^-^)/

この際カロリーは気にしない!!
今日のおやつにいただきます (^-^)v

posted by ミルクパンダ at 11:53| お得 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

コツコツ積み立て 2022年5月

配偶者給与天引き積み立て 30,000円

投資信託 約定日ベース
私   NISA       200,000円 
    iDeCo      23,000円
配偶者 NISA         79,200円
    iDeCo      12,000円
子ども NISA                  54,000円

生協出資金        10,000円

             408,200円

投資信託をコツコツ積み立てていきます!
posted by ミルクパンダ at 13:45| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月09日

保有投資信託の評価額と評価損益 2022年5月

投資信託(金額NISA預かり) 2022/5/31付残高

       評価額      評価損益

ニッセイー<購入・換金手数料なし>
ニッセイJPX日経400 インデックスファンド
      394,505        +  77,497

レオスーひふみプラス<購入・換金手数料なし>
        111,650          +  11,808

SBIーSBI・バンガード・S&P500 インデックスファンド
          692,310          +167,292

三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
       1,250,864        +235,847

レオスーひふみワールド+
        587,530          +110,014

レオスーまるごとひふみ100
         181,596          − 15,905

三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
      524,216     + 14,092

ニッセイ−<購入・換金手数料なし>
ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型
       1,351,588          +199,458


***************************

評価額合計          5,094,259
評価損益の合計     + 800,103

***************************

<分類> 
         評価額
国内株式       506,155
海外株式    3,236,516
   (米国                           1,943,174)
     (日本除く世界各国          587,530)
         (国内株式60%+海外株式40%       181,596)
   (日本を含む先進国及び新興国株式   524,216)
バランス      1,351,588

          5,094,259


上記のうち、ニッセイJPX日経400、ひふみプラス、まるごとひふみ100は買付をしていません。
毎月同額積み立て+スポット eMAXIS Slim 米国株式S&P500 5万円、オールカントリー 5万円
合計 200,000円 積み立て

とうとう今年のNISA枠が残すところ59,906円になってしまいました。

posted by ミルクパンダ at 11:11| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

円安132円台で米ドル債券償還か。評価損益と税金は?

米ドル建て債券20,000ドルが6/21に満期償還になります。
現在1ドル132.82円で、評価損益が +424,600円出ています。

すごくないですか!?

償還日に為替がどうなっているか分かりませんが、
現在のレートで計算すると、424,600円に20.315%を掛けた、
86,257円が税金として徴収されます。

外貨決済の場合、税金の精算をするために償還日前に預り金へ振り込まなければなりません。
円貨決済なら税金を差し引いて振り込んでくれるのでこんな面倒なことはしなくていいのですが、もっと円安になりそうだと思ったので、、
あとは米ドルMMFに入るので、為替を見て円転します。

1ドル140円、150円まで行くのでは?という専門家もいますが、
実際、円安がどこまで進むかは誰にも分かりませんね!

posted by ミルクパンダ at 10:08| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

新生銀行 パワーダイレクト円定期預金30 1ヶ月0.20%

新生銀行 パワーダイレクト円定期預金30

1ヶ月 年0.20% (税引後 年0.1593%)

1口30万円以上

30万円お預け入れの場合の満期時受取利息(税引後) 1ヵ月後 40


2週間満期預金
2週間 年0.030%(税引後 年0.0239%)
インターネット:1口50万円以上

**********************************

新生銀行の2週間満期預金に150万放置しているのですが、
それを満期で自動解約させ、「パワーダイレクト円定期預金30」に入れることにしました。
金利が1ケタ違うので!
繰り返し預け入れできるようなので、1ヶ月ごとに自動解約→預け入れをする予定。

預け入れ金額が一口100万円以上の「パワーダイレクト円定期預金100」もあり、
こちらは30と1ヶ月の金利は変わりませんが、口座のステージによる金利優遇があるようです。

posted by ミルクパンダ at 12:17| 銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする