2022年03月19日

光熱費 2022年3月 ガス代高騰が止まらない

ガス (都市ガス) 45㎥  10,995円 

電気        263kwh   7,519円

水道 (水道料金)   17㎥    3,311円 
 +(下水道使用料)   17㎥     2,579円 
        --------------------------------
       水道料金 合計   5,890円

合計             24,404円

******

昨年同月より     4,672円高く
先月より         1,309円安くなりました。

特筆すべきは、
ガス代が昨年同月と比べ使用量は同じなのに料金が1,883円も高いこと!
(先月と同じことを書いています)

エネルギー価格の高騰が止まらない・・
光熱費、高っ!

ラベル:光熱費
posted by ミルクパンダ at 19:38| 光熱費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月18日

20歳になったら国民年金保険料の納付義務

20歳から国民年金保険料の納付義務がありますが、
払い込み方法がいくつかある中で、2年前納がお得になっています。

令和4年でいうと、
(令和4年度保険料16,590円×12カ月)+(令和5年度保険料16,520円×12カ月)=397,320円
口座振替2年前納の割引額15,790円 
   397,320円−15,790円=381,530円
現金およびクレジットカード納付2年前納の割引額14,540円
   397,320円−14,540円=382,780円

割引額は口座振替の方が大きいですが、
クレジットカード払いだと、ポイント/マイルが付くので、

2年前納クレジットカード払い、一択です。


6ヶ月前納は4月と10月、1年前納・2年前納は4月のみ変更可能で、
受付締め切りがその2ヶ月前までなので注意が必要です。

うちは20歳の誕生日後、6ヶ月前納できる10月までは月払いで振込用紙で支払い、
10月から6ヶ月前納(810円の割引でした)、翌4月から2年前納でカード払いしました。

年末調整で全額所得控除できるのが大きいですね。
2年前納した分をまとめてでもいいし、3年に分けて控除することもできます。


★私は20歳過ぎて就職するまで親が払ってくれていて、就職してからは厚生年金に、
結婚して出産前に退職してからはずっと専業主婦で扶養されているので、
直接国民年金保険料を払ったことがありません。
恵まれていると思います m(_ _)m
今回子どもに国民年金納付義務ができ、改めてその保険料の高さに驚いた次第です。

<追記>
配偶者の扶養に入るまで、つなぎで数ヶ月国民年金保険料を払っていました。

ラベル:大学生
posted by ミルクパンダ at 12:36| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月17日

卒業ソング 「卒業写真」ハイ・ファイ・セット山本潤子さん

3月は卒業式の時期です。
高校、大学、中学校ときて、小学校が今週行われていますかね。
卒業ソングは世代で変わってくると思いますが、私などは
「贈る言葉」「春なのに」「蛍の光」、、
「仰げば尊し」今の子は知らないって言うんだからビックリですが。
教科書に載っていないらしいです。
で、やっぱり私的には「卒業写真」が一番かなと。

「卒業写真」作詞作曲 松任谷(荒井)由実さん
ハイ・ファイ・セットの山本潤子さんが歌っているのが、とても好きです。

山本潤子さんは伸びやかな高音と落ち着いた声で、包み込むような優しさがあり、
かつ、どこか寂しげな感じがして、ノスタルジックな切ない気持ちになります。
少し聞いただけで山本潤子さんワールドに一気に引き込まれてしまいます。
まさに大人の女性の洒落た歌い手さんですね。

松任谷由実さんが天才すぎるのは言わずもがな、なのですが、
山本潤子さんはその楽曲の世界観を最大限に表現されていると思います。
素晴らしい!

「卒業写真」、心に沁みます。

posted by ミルクパンダ at 13:23| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月16日

<速報>納車日決定!

3/31に決まりましたー!
わーいわーい ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


って、遅いわ!!!

あと2週間も先か、、(>_<)


「3/31、4/1、4/2、4/3 のうち、いつがよろしいですか?」

って、3/31に決まっとろうが!

前倒しはできないらしい。(−_−;)ナゼ

4/1過ぎたら自動車税が掛かることを心配していたのですが、
それは大丈夫!と。
過ぎたとしてもうまくやってくれたのかな?

★自動車税よりも、今の車がそれまで持つかが心配、、(^_^;)

新車を契約して2ヶ月半で納車って、もしかして早い方なのかしら?

posted by ミルクパンダ at 16:44| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月15日

1ドル118円台に

1ドル118円台に突入!
ここ2、3日で急激な円安、
1ドル115.84円で円転している場合じゃなかった!
保有している米ドルMMF10万にとりあえず118.00円で売りの指値を入れる。
朝約定していなかったのでおかしいなと思ったのですが、
50銭の手数料引いての118.00円だったので、おかしくはなかった!
今118.30円くらい。118.50円まで行くかな?
急激だったので、調整で少しは下がるだろう。

新生銀行の米ドル2週間満期預金も少し解約しよう。
ところが10本くらい持っているうちのほとんどが自動継続したばかりで、
満期が3/25以降。
確かWebで中途解約できるはずだと思っていたのですが、それは円2週間満期だけでした。
外貨はコールセンターなどに申し出ないと中途解約できないみたいです。
3/25以降もこのまま円安だといいのだけど。

手数料の安いFXをまた始めたい、、(´-`).。oO
指値を入れていた無理めの値に一瞬だけ行って約定した時の喜びったら。
自分、センスあるんじゃねと勘違いしたこと何度かあり
でもそれほんと勘違いなんですよね (^◇^;)


<追記>2022/3/17 8:50
またまた円安になり、売り118.00円で指値を入れていたのをキャンセルしました。
約定する前でよかった。
しばらくは円安が続きそうですね。

posted by ミルクパンダ at 12:15| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月12日

あっぶな (~_~;)

今日はめちゃくちゃ暑い日でした!
車で遠出してランチ&買い物したのですが、運転途中で車の赤ランプが点灯・・
お店の駐車場に止めさせてもらい、配偶者が水を入れようとラジエーターの蓋を開けたところ、
ブシャーっと熱湯が溢れ出し、配偶者に少し掛かってしまいました。
熱い!と。
私は車内にいて、間欠泉みたいな勢いだなと驚いて見ていました。← 何を呑気な ( ̄∇ ̄)
蓋を開ける前に少し水をかけてから行ったので、まだマシだったと思いますが、、
(ヤケドにまでは至っていません)
気温が高かったので、ラジエーター内の水も蒸発しやすかったのかもしれないです。
もうヤダ、、

こうなるの分かってて何で車乗ってるの、、( ̄◇ ̄;)

posted by ミルクパンダ at 23:10| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月11日

5年2ヶ月ぶりの円安水準に 米ドル売却と投資信託購入

米ドル 売り
住信SBIネット銀行
 ドル普通預金 992.22ドル @116.20円(指値)115,295円 実現益7,693円

某証券  
 米ドルMMF     863.20ドル   @115.84円           100,000円 
        860.68ドル @116.18円    100,000円


◎某証券は、債券償還後MMFで保有していたもの
 為替手数料 米ドル片道50銭
 注文は営業日の午後4時ごろまでで、1時間単位でしかレートが変わらない
 ↑↑ とても不便です ツカエナイ(>_<)

*************************************

投資信託NISA 購入
毎週積立に加えて、今回スポットで買いました。

eMAXIS Slim 米国株式S&P500  金額買付 50,000円
        オール・カントリー      50,000円
レオス-ひふみワールド+         10,000円



夕方には一時1ドル117円になりました。
外貨MMFは今日を逃したら来週になってしまうので、仕方がない、、
このまま円安が進むか分からないので。

新生銀行の米ドル2週間満期預金も利益が出ているので解約してもいいのですが、
次の預け先を見つけてからでないと、、
今は、
ドルを売却して、全世界株式の投資信託に預けるのがいいのかな?

posted by ミルクパンダ at 20:58| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月10日

保有投資信託の評価額と評価損益 2022年2月

投資信託(金額NISA預かり) 2022/2/28付残高

       評価額      評価損益

ニッセイー<購入・換金手数料なし>
ニッセイJPX日経400 インデックスファンド
      383,928        +  66,920

レオスーひふみプラス<購入・換金手数料なし>
        110,778          +  10,936

SBIーSBI・バンガード・S&P500 インデックスファンド
          570,154          +135,153

三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
        813,149          +188,113

レオスーひふみワールド+
        544,137          +106,632

レオスーまるごとひふみ100
         180,483          − 17,017 

三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
      193,798     − 1,204

ニッセイ−<購入・換金手数料なし>
ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型
       1,238,386          +166,297 

***************************

評価額合計          4,034,813
評価損益の合計     + 655,830

***************************

<分類> 
         評価額
国内株式       494,706
海外株式    2,301,721
   (米国                           1,383,303)
     (日本除く世界各国          544,137)
         (国内株式60%+海外株式40%       180,483)
   (日本を含む先進国及び新興国株式   193,798)
バランス      1,238,386

          4,034,813


先月と同様の銘柄を10万円積立。
上記のうち、ニッセイJPX日経400、ひふみプラス、まるごとひふみ100は買付を行っていません。
先月末よりは落ち込みが少ないですね。

と、今日3/10、評価益が45万になっていた!
そして昨年12月から始めたジュニアNISAと、配偶者のNISA状況を見ると、
マイナスで画面が真っ青になっている!!笑笑笑

裏を返せば、今が買付のチャンスですね!!

posted by ミルクパンダ at 12:23| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月09日

高価な贈り物が続く、けど、、

断捨離する側はスッキリするでしょうね Part1の時に書いた、配偶者の叔母から、
今回はオーストリッチのバッグ未使用3つと、大きな玉の真珠のネックレスなどが届きました。

母からも少し前に、形見の?指輪2つと金のネックレス、
2、3日前にはプラチナのネックレス2本などが届きました。


ありがとうございます。


ちなみに、買取価格は税込1g当たり
金    8,299 円 
プラチナ 4,678 円
(2022/3/9 10:00発表 YAMAKIN株式会社)


売るな売るな


でも残念ながら、
私はバッグにもジュエリーにも、全く興味がない!!
m(_ _)m

現金が好き

ですが、大切に保管しておきます。

posted by ミルクパンダ at 13:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月08日

保有米ドル定期残高 2022年2月末

住信SBIネット銀行
 米ドル普通      992.22ドル   114,651円 @115.55(評価益7,054円)
 米ドル定期6ヶ月    87.05ドル     10,058円      (評価益   618円)

新生銀行 
 米ドル定期  16,057.02ドル  1,851,857円 @115.33
(2週間満期のみ)

 合計         17,136.29ドル  1,976,566円(円換算)
          
***

ちょうど1年前は1ドル=106.66辺りだったので、8〜9円円安になっています。
米ドル普通は1ドル=116円待ちです。待ったところで+446円にしかなりませんが (^^;

posted by ミルクパンダ at 16:52| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする