2022年02月28日

食費 2022年2月

<2022年2月> 

 食費   48,512

 外食費    8,570円

       57,082


<念願の外食>
回転寿司 1回、ラーメン屋さん1回
モスバーガー
他、かつやテイクアウト

**********************
外食はいっつも一緒、、冒険しない

28日間しかない2月に、配偶者の長期出張が2回あり
人が少ないと食費も減ります。

というわけで、今日もカレーです (๑˃̵ᴗ˂̵)(^o^)/

また3日続く (^◇^;)

ラベル:食費
posted by ミルクパンダ at 18:48| 食費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月27日

国立大学入学までに掛かった受験費用と新生活準備費用

上の子が旧帝大・理系に在籍しています。
受験から入学までに掛かったリアルな費用を紹介します。
大学から親元を離れ一人暮らしするようになりました。

受験料
センター試験  18,800 9月に申し込み、支払い
国立大学前期  18,524  諸経費込み ネット出願、カード払い
    後期  17,648
私立大学A    21,000
    B      45,432
    C    20,080
私立大書類郵送料  2,130

        143,614

2次試験会場までの旅費>本人&付き添い 
飛行機     43,010
地下鉄、バス等   3,220
宿泊代2泊    17,660

        63,890

入学金
私立大学    300,000(捨て金)
振込手数料      864
国立大学    292,130(入学料、災害傷害保険、同窓会費、振込手数料含む)
入学手続書類郵送料  730
入学手続一式着払  1,290(手続き期間中に行けなかったので送ってもらいました)

        595,014

入学時に大学へ払ったお金
生協出資金    40,000
生協カード          200
学生生活総合保険(付帯学総)
                       36,790
振込手数料              150
課外活動一括納入 15,200

         92,340

入学時に買ったもの
ノートパソコン  128,879(長期保証、セキュリティ、カバー、バッグ等含む)
スマホ      29,300
入学式用スーツ  70,310(バッグ、靴、シャツ、ベルト等+トレンチコート含む)

                       228,489

引っ越し
家賃初期費用   253,504
印鑑証明、住民票    900
ゆうパック段ボール1,850
ゆうパック      9,120

                      265,374

引っ越し時交通費>本人&家族
飛行機      68,980
電車         4,400

         73,380

新生活
電化製品     80,418
カーテン     12,740
家庭雑貨     32,733
ベッド関連    21,713
エアーベッド   10,239(お客様用)
収納、リネン等  24,356
食器         7,754(デパートで購入)
薬局           2,901(日用品)
合鍵          600

        193,454



   合計  1,655,555


★授業料は前期分5月 267,900円、
     後期分10月 267,900円 口座振替でした。

ラベル:大学生
posted by ミルクパンダ at 18:06| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月26日

納車が遅れてます (ToT)

1月中旬に買った車の納車が遅れてます (>_<)
納車時期が2月中旬だったのが2月末というので大人しく待っていたのですが、
連絡があって、3月中旬から下旬に納車できそうです!って、、

・・暴れてもいいですか

一刻も早くして欲しい!

今の車に極力乗らないようにしていますが、どうしてもという時もあって、
乗るたびにラジエーターに水を入れる作業が大変なんですよ。

配偶者によるとブレーキがおかしいと感じる時があるらしい。
ふわふわと空気が入っている感じで、ごくたまに利きが悪くなるみたい。
こわっ

納車される日まで何とか持ち堪えてくれーー

万が一、レッカーされる状態になってしまったら、下取りの割引ってどうなるのかな??
その前に、こんな状態でもお情けの下取り割引を適用してくれるのかな?
聞くに聞けない  ( ̄▽ ̄;)
posted by ミルクパンダ at 18:06| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月25日

イヤミかっ!?

スーパーでのこと

2,000円のプレミアムがついた商品券20,000円分を2口購入、その期限が3月末で
まだ半分以上残っていたのでいろいろまとめて買い物をしたのです。
冷凍食品とかスナック菓子とか惣菜とか
合計で8,800円でした。

レジで少し長くかかってしまったかもしれない
後ろに70歳を超えたくらいの男性が並んでいました。
じーっと待っていました。

商品券と、端数をクレジットカード払いにして支払いを終え、サッカー台に移動
そしたら隣にその男性がやってきて、一言

「いっぱい買ったね!」

視線の先は山積みのカゴの上にちょこんと置かれたスナック菓子

「あははいっぱい買っちゃいました」と言うのが精一杯
そんなものばっかり買って!とでも思ったのかな
買ったものをジロジロ見ないで欲しい
ほっといて!関係ないでしょうに

きっと待たされた腹いせに一言言ってやりたかったんだと思う
お待たせしてすみませんという言葉が欲しかったのか?
並んでいる時点で時間が掛かりそうなことは分かるでしょ、
他のレジに行ったらよかったんじゃないの

と後になってじわじわ嫌な気持ちになってきた、、

って、妄想が激しいかしら
純粋に思ったことを口に出しただけ?

大量に買ったものを自転車のカゴに入れてフラフラしながら帰ってきました。

さて、あと1ヶ月で商品券の残り21,000円分を使い切れるかな、、

posted by ミルクパンダ at 11:58| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月23日

聖飢魔II

唯一無二のバンドでこれを超える国内のバンドは未だ出てきていないと思っています。

聖飢魔II

「蝋人形の館」の印象だけで、ただのコミックバンドと勘違いされているかも!
音楽性、演奏技術、パフォーマンス、最高です、、
今聞いても全然古さを感じさせない。
もっともっと評価されるべきバンドです!

学生の頃ハマっていて、CDも買ったしミサ(コンサート)にも2回行ったことがあります。
あの世界観は何ともですが、それを貫く意思はすごいものがありますね。

デーモン閣下はめちゃくちゃ歌が上手で、盛り上げ方もハンパないです。
小さい頃口げんかでは誰にも負けなかっただろうなあ笑

ジャンルはヘヴィメタ?ハードロック?幅広いですね。
ドラムとベースの重厚感の中でのギターの音色が好きです。
ギターソロが秀逸!!

お気に入りの楽曲
「EL・DO・RA・DO」
「FIRE AFTER FIRE」
「JACK THE RIPPER」
「アダムの林檎」
「秘密の花園」
他にもいろいろ

「JACK THE RIPPER」は、切り裂きジャックの話で、
歌詞に「〇〇せ!」が出てくるので、テレビで歌えないでしょうねー笑
ミサでも信者とのやり取りで、「〜どうしたらいい?」「〇〇せ!」
「お前を〇〇す」「お前も〇〇す」「お前も、お前も、、」 /(^o^)\

YouTubeで見るとほんとイキイキと輝いていて、あのいい時代をもう一度!
という感じですね。
またミサに行きたいな ╰(*´︶`*)╯♡

posted by ミルクパンダ at 12:58| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月22日

ストレスの先に

確定申告の準備を懸命にやっていて、8、9割方終わったのですが、
目標としていた1週間以内に提出、というのがどうも無理そうです。

配偶者が1週間も出張に行くらしく、一緒にチェックする時間がないようで、、
3月上旬に帰ってきてからになります。
早く終わらせたかったのに〜!

夜中まで起きてやっていたのですが、締め切りが伸びたのでやる気がなくなった、、
数字が合わない、仕訳が分からない、、ストレスだ

ストレスで痩せるタイプだったらよかったんですけどね、、爆
食べちゃうタイプだから、、(^◇^;)

:;(∩´﹏`∩);:

posted by ミルクパンダ at 21:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

光熱費 2022年2月 ガス代高騰

ガス (都市ガス) 46㎥  10,839円 

電気        306kwh   8,593円

水道 (水道料金)   18㎥    3,531円 
 +(下水道使用料)   18㎥     2,750円 
        --------------------------------
       水道料金 合計   6,281円

合計             25,713円

******

昨年同月より     4,307円高く
先月より         4,892円安くなりました。

特筆すべきは、
ガス代が昨年同月と比べ使用量は同じなのに料金が1,709円も高いこと!

エネルギー価格の高騰を実感します!!
ラベル:光熱費
posted by ミルクパンダ at 13:33| 水道光熱費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月19日

確定申告始まってます

確定申告はすでに始まっていて、3/15が期限なので
今、必死で書類を作っているところです。
目標は1週間以内に申請すること!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

領収書等の整理
収入支出のチェック
Googleスプレッドシートに入力
クラウドの確定申告ソフトに入力←今ココ
e-Taxで申告

Googleが余計なのかな?

片手間に2、3日で終わるわけもなく、、(>_<)
日本全国のお仲間の皆さん、共に頑張りましょう!!
p(^_^)q

posted by ミルクパンダ at 13:37| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月17日

南アフリカランド円転

先日、南アフリカ建て債券が償還され
120,000南アフリカランドが金利のつかない外貨預り金に入ったままで
為替の動向を伺っていたのですが、今日円に交換しました。
もっと円安に動くかも、、でもそれは誰にも分からない!

1南アフリカランド=7.37円
円転       120,000×7.37(基準レート7.67円−30銭)=884,400円

(償還時精算)
購入時 取得価額 102,780×8.18(基準レート7.88円+30銭)=840,744円
償還時 譲渡価額 120,000×7.13(基準レート7.43円−30銭)=855,600円

                    償還差損益       +14,856円
★償還時に税金 14,856円×20.315%=3,017円 精算済み


購入時との差額は884,400−840,744=+43,656円
外国債券でこんなに儲けが出るのは久しぶりです、、(>_<)

税金は、円転時884,400円−償還時譲渡価額855,600円の為替差益が
雑所得として総合課税の対象になり得るということですね?
(要確認)

posted by ミルクパンダ at 19:58| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月16日

アンケート・ポイントサイトからの収入 2022年1月

<2022年1月>

マクロミル       3,000(Tポイント)

キューモニター     1,400(dポイント)

goo                                444(dポイント)

楽天インサイト               96(楽天ポイント)

楽天関係               3,832(楽天ポイント)

楽天リーベイツ       588(楽天ポイント)

SBI投信マイレージ       188(Tポイント)

新生銀行              57(Tポイント)


            9,605

遅くなってしまいました(^_^;)

posted by ミルクパンダ at 18:32| アンケート・ポイントサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする