2022年01月10日

2021 アンケート・ポイントサイトからの収入総額

2021 1/1〜12/31 アンケート・ポイントサイトからの収入


マクロミルキューモニター、ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)楽天インサイト等
(内、最多はマクロミル 27,500円/年間

 合計 77,309 月平均 6,442円)
posted by ミルクパンダ at 15:37| アンケート・ポイントサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月08日

アンケート・ポイントサイトからの収入 2021年12月

<2021年12月>

キューモニター      500(dポイント)
             700(dポイント)
               51(Amazonギフト券)

ニフティポイントクラブ 1,000(dポイント)★ライフメディアから改名

楽天インサイト              238(楽天ポイント)

楽天関係                2,412(楽天ポイント)

楽天リーベイツ        473(楽天ポイント)

SBI投信マイレージ      182(Tポイント)

新生銀行            57(Tポイント)


             5,613円


マクロミルのポイント交換するのを忘れました。(^_^;)

dポイントは電話料金に充当、
TポイントはSBI証券の投資信託購入に利用しています。

posted by ミルクパンダ at 21:53| アンケート・ポイントサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月07日

配当所得税還付金 2021

<配当所得税還付金 2021>

A証券会社 72,192 (外国債券での損失があったので)
B証券会社は損失がなかったので、0円


◎特定口座に算入された上場株式等の配当等や特定公社債等の利子等は、特定口座の年間の譲渡損益が損失の場合には、損益通算が行われ源泉徴収税額の過納分が翌年の年初に還付されます。(SBI証券より)


★外国債券の損失と言っても、評価上のものもあり、
円転していないので実質的な損失になっていないものも含まれます。

A証券会社で保有しているのは国内債券、外国債券がほとんどで、
今は売買せずただ保有しているだけになっています。
債券の償還や利金で出金するのみ。
今、債券はいいのがないのでね!
投資信託の手数料や為替手数料の高さを考えると、何も買えない、、まじめに。
しばらくは取り引きしないかも?
A証券の預り残高がどんどん減って、どんどんSBI証券に吸い込まれていく、、笑

posted by ミルクパンダ at 15:27| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

今月の投資信託 2021年12月

<購入> NISA預かり 分配金再投資 複数日積立買付

三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)     22,500円購入
                                                                        
SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド      22,500円購入
                                       スポット(Tポイント利用)   2,500円購入

レオス−ひふみワールド+(プラス)             10,000円購入
                           
まるごとひふみ100                     7,500円購入
                              
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim オール・カントリー     20,000円購入

ニッセイ−<購入・換金手数料なし>
ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型         10,000円購入 
                           
************************************
                         95,000円

<分類>
国内株式        0円
海外株式    85,000円    ・ 米国                     47,500円
                       ・ 日本除く全世界                10,000円
               ・ 日本株式60%&海外株式40%           7,500円
                   ・ 日本を含む先進国及び新興国の株式 20,000円
バランス     10,000円

    計      95,000円


★NISA枠 120万すべて使い切りました。

***

<配偶者 つみたてNISA>

三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)     22,500円

三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim オール・カントリー    30,000円

三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)   10,000円

★つみたてNISA枠 40万すべて使い切りました。

***

<子ども ジュニアNISA>

三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)    411,000円

三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim オール・カントリー    389,000円

★ジュニアNISA枠 80万すべて使い切りました。

posted by ミルクパンダ at 18:14| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

ファンケル 2022年Zoom新年会 当選でもらったプレゼント

1月10日にあるファンケルオンラインイベント
「ファンケル島田社長&ファンケル社員と語ろう!2022年Zoom新年会」
に応募したところ、見事当選しました。
募集人数1000人のところ、1500人を超える応募があったそうです。

今日下記の商品が届きました。

アレルキャッチャーマスク PREMIUM 30枚入り×1箱        2,740円
ディープチャージ コラーゲン ドリンク 50ml           約253円
免疫サポート/14粒7日分                       790円 
キリン×ファンケル デイリーアミノウォーター 555ml ペットボトル 138円
大人のカロリミット 玉露仕立て緑茶プラス 500ml ペットボトル   約150円

                                約4,071円

値段も調べてつけてみました。笑

すっげー ファンケルさん太っ腹!!
ありがたく頂戴いたします m(_ _)m

イベントの内容は他に
1 みんなで書き初めをし、
2 届けられたデイリーアミノウォーターで乾杯とのこと

アットホームで楽しそう〜!! ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


イベントでは社長のお話を聞けるそうなので、そちらも楽しみにしています。
ファンケルは経営の面からも興味深いですね。
1999年に東証一部上場とのこと、そのころ株に興味があれば、絶対買っていましたね、、
創業者池森賢二さんのカリスマ的存在とか。
研究を重ねてよりよいものを作っていこうという企業精神がすごく感じられる会社です。
無添加化粧品の歴史を知るとほんと面白い。
他では「生協」にも同じ精神を感じられます。

では、当日のイベントを楽しみにしています! (^_−)−☆

posted by ミルクパンダ at 14:17| 美容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月04日

米国ドル建て生命保険 払い済みで返戻金

配偶者の米国ドル建ての生命保険を払い済みに変更しました。

払い済み保険とは、
保険料のお払込みを中止し、変更時の解約返戻金をもとに、保険期間をそのままにした保険料払込済の保険に変更する方法です。解約返戻金、精算する保険料がある場合は契約者にお支払いいたします。

契約後10年、返戻率が高い時を狙って払い済みにしたこともあって、
返戻金が発生しました。

938.51ドル 1ドル=113.63円
106,642円

posted by ミルクパンダ at 14:27| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

証券銀行投資による収入 2021年12月

証券・銀行からの利息収入

<2021年12月> 60,738円

ソフトバンク債券3本の利金(内1本は償還)、米ドル建て債券2本の利金など

***
12月は利金の振り込みが多くてうれしいです (^-^)v


posted by ミルクパンダ at 23:05| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

食費 2021年12月 クリスマス・正月

<2021年12月> 

 食費   55,598

 外食費    6,960円

       62,558円


<念願の外食>
回転寿司 2回!!

**********************************

<クリスマス>
5,533円
チキンやローストビーフなど
スポンジケーキと生クリーム、フルーツでクリスマスケーキを作りました。

<正月>
44,859円
おせち料理の単品や詰め合わせを買ったり、手作りしたりしてお重に詰めました。
ステーキ肉やお寿司、ケーキ、フルーツ、日本酒、ビール、ワインなど。
外食はプチ高級焼肉と丸亀製麺

posted by ミルクパンダ at 23:20| 食費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

2022正月 投資方針と出費予定

2022年始まりました〜
明けましておめでとうございます。
お正月は、ご馳走食べてアルコール飲んでテレビ見て、ゆっくりできますねー
でも何だろう、掃除や片付け、洗濯、お茶碗洗いなどなど、
私一人で忙しいような?気のせい??
配偶者が洗濯物を干すのを手伝ってくれようとしましたが、丁寧にお断りしました。
自分のやり方があって、後で絶対やり直すことになるのでね、、m(_ _)m

家族が今年も健康でそれぞれの目標に向かって頑張れたらいいなと思います。


投資の方針としては、しばらくは米国株式、全世界株式の投資信託を中心に、
コツコツ積み立てを継続した上で、米国株に挑戦できたらいいなと思っています。
しっかり勉強しないと!

   投資信託 毎月積立予定額
配偶者 NISA    100,000
     iDeCo       12,000
私     NISA      100,000
           iDeCo       23,000
子ども
 ジュニアNISA       66,666

             301,666円/月 (362万/年)


差し当たっての大きな出費は1月中に車を買うことです。
私に今の軽自動車以外の車を運転できるのかしら、、(不安)
年末に残念なことがありました。
外出先の駐車場から車を出す時に、車の左前部分をブロックで擦ってしまったのです。
車を擦るのは初めてでショックでした。
少しですがガガガと塗料が削れ、可哀想な姿に (>_<)
もうすぐ買い替えるからという軽んじた気持ちがあったのだろうと反省しました。
最後まで大事に使わないといけませんね、、
というか、その後冷却水警告灯が表示されないので、まだしばらくは乗れるのかも??
(冷却水を入れるところに水道水を入れたまま走っています)
ダメですよね、、(^_^;)

posted by ミルクパンダ at 19:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする