携帯電話3Gサービス終了
KDDI 2022年3月末
ソフトバンク 2024年1月末
NTTドコモ 2026年3月末
3Gの電波が止まったら、
3Gしか使えないケータイを持っている人は電話もメールも一切、使えなくなってしまいます。
文春オンライン 2021/12/17
(抜粋)
↓↓
では、3Gサービスが終了するとどうなってしまうのか。
世間では「3Gサービス終了でガラケーが使えなくなる」と言われているが、それは大きな誤解だ。すでに各キャリアでは4G対応のケータイをいくつか発売しており、新製品も継続的に発売されている。
3Gサービスが終わる前に4G対応ケータイに乗り換えればいいだけの話だ。
ただ、街中のキャリアショップなどでは「3Gが終わるのでケータイからスマホに乗り換えましょう」的なアピールをしているところが多い。キャリアとすれば、通信料収入が1000円程度のケータイを使い続けられるよりも、収入が何倍にもなるスマートフォンに乗り換えてもらったほうがありがたい。そこで、3Gサービス停波をフックに「スマホへの乗り換え」を後押ししているのだ。
通話のみならケータイ、コンテンツやメールを使いたいのならスマートフォンへの切り替えを検討すべきだろう。
↑↑
なるほどですね!
私はdocomoの3Gのガラケーを使っているので、
2026年3月が近づいたら4G対応ケータイに買い換えることにして、それまでは大事に使い続けます!
私のガラケーにNTT関連業者からフリーダイヤルでの着信がたまにあります。(検索済)
フリーダイヤルからの電話は一切取りませんが、多分このスマホ切替話ですね。