2021年10月23日

ネット購入した自転車の防犯登録について

ネットで自転車を買ったので、防犯登録について調べています。
お店で買っていればそこで手続きしてくれるのですが、
ネット購入だと登録してくれるお店を自分で調べてお願いしに行かなければいけない。

どこに行けばいいか
防犯登録店(「自転車防犯登録所」を掲げているお店)、
また、最寄りの交番・駐在所並びに警察署内の防犯協会でも、防犯登録ができるそうです。

防犯登録は義務ですが、していなくても罰則はないそうです。

防犯登録をした場合のメリット
「自転車防犯登録」をしていれば自転車の持主であることを証明され、
盗難などの被害に遭った場合、自転車が戻りやすくなります。
していなければ、まず戻ってこないかも。
それと警察に盗難車に乗っていると疑われることが少なくなること?


今までの人生で自転車を盗まれたことが 1、2度ありますが、
戻ってきたことはありません。
あ、警察に届け出なかったんだ (^^;) それはムリ

また、防犯シールを剥がされたらおしまいだそうで、、
自転車の管理は自己責任で行わなければなりませんね。
盗難に遭って警察に届け出て、実際に戻ってくる率ってどのくらいなんだろう。

費用は登録料600〜700円くらい?(都道府県によって違う)

結論、
じゃ、やらなくてもいっかなー Σ(゚д゚lll)
一応義務だから、それはダメ??


自転車の防犯登録について の記事を参考にさせていただきました。
非常に分かりやすくまとめられています!

posted by ミルクパンダ at 20:50| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする