自治体主催の1年間にわたる「ペン字講座」に申し込んで昨日参加しました。
少しでも字が上手になりたいので!
全15回で、年間3,500円です。
やすっ
月2回で毎回2時間。人数も多いからどれだけ上達するか分かりませんが、
集中する時間をわざわざ作るのはいいことかなと。
50代後半〜70代の方がほとんど、、(^^;)
ところで、そこではリーダー正・副を決めるのだと。
みんな無言になる。
仕事は会議参加に年2回15分ほどと、参加者の意見のとりまとめだという。
ただの習い事と違い、自治体の講座だとそんなのがあるんですね、、
でも今年度はコロナ禍のため、最後のお別れ会?謝恩会?が中止。
リーダーの仕事はその準備が主だったらしいので、まあやってもよかったけど、、
やらなくていいならやりたくないので、、(^^;)
そうこうしているうちに、他の方に決まりました。
子どもが学校を卒業したら、(PTAの)役員決めから解放されると思っていたのに、
町内会の班長は順番だから仕方ないとしても、
趣味でも何でも、団体に属したりなんかしたら、
一生役員決めのあのドキドキを味わわなくてはいけないのね、、
と思ったら、苦笑いしてしまった、、引きこもりたくなる、、ははは