うちのシャープ製電気洗濯乾燥機
数日前から使用中にいつもとは違うにぶい音がしていたのですが、
とうとう水がたまらなくなり、洗濯ができないという状況になりました。
購入してからもう7、8年経ちます。
ジャージャー虚しく水が流れていく音、、
家電で壊れると困るランキング2位ですからね!
(うち調べ。ちなみに1位は冷蔵庫、3位は電子レンジ)
ネットで検索すると、どうも排水弁に問題がありそう。
そこで配偶者に洗濯機の背面パネルを外して見てもらいました。
狭い場所で作業したので私は見れなかったのですが、
排水弁の辺りの出っ張りを動かすとカチッと音がして蓋が閉まり、
それで無事に直すことができました (^_^)v
ありがとう!
簡単なことだったけど、
修理を依頼すると出張料金など含めて1万円は掛かったかもしれない。
セーフ (^。^)
でも原因が分からないのだから、また同じようになるかもしれない。
ちょっと今販売している洗濯機を見ておこうかな。
この洗濯機がよかったからまたシャープで探してみようかな?
とかって書くと洗濯機さんが聞いてて(見てて)拗ねるといけないから、、
これからも大事に使っていきます!! (^_−)−☆
◎取扱説明書を出して読んでみました。
水がたまらないことについては一切記載がなかったのですが、
基本的な洗剤の入れ方が間違っていて、新たな発見をしました。
すぐに洗濯する場合、洗剤ケースには柔軟剤と液体漂白剤をそれぞれ入れて、
液体洗剤は槽に直接、洗濯物にかからないように入れる、と。
予約運転する場合には洗剤ケースに、柔軟剤と別に、
液体洗剤と液体漂白剤を一緒に入れてセットする。
なるほど
使い始めてしばらくしてから改めて説明書を読むと面白いですね!