2020年08月28日

車のタイヤが高速道路でパンクした

朝の忙しい時間に配偶者が運転中、高速道路の料金所の手前で何かを踏んだらしい。
で、高速を降りたら、すごい音がしてきて、車が傾いてきたらしい。


え、ちょっとちょっと、めちゃくちゃ危ないじゃないですか!!
ケガしなくてよかった


とりあえず近くの店の駐車場に車を置かせてもらって、急いでタクシーで目的地へ。
約束の時間ギリギリだ。


連絡を受けた私は、損保のロードサービスへ電話。

・スペアタイヤがあるか
あれば、簡単。
用事が終わったころ、ロードサービスでスペアタイヤを取り付けてもらえばいいだけ。

・スペアタイヤがなかったら
どこかでタイヤを調達しなければいけない
いつも車検でお世話になっているところへ連絡するも、在庫はないと。
近くのタイヤ店を紹介してもらう

★どちらにしても、ロードサービスを受ける時には立ち合いと車のカギは必要


配偶者が用事が終わって現場に戻り、車にスペアタイヤがないことが分かる。
タイヤ店に電話して在庫確認、その店の情報を損保に伝える。
レッカーを手配してもらい、運んでもらう。
無事にタイヤ取付完了。
ホイールカバーがなくなっていたので、これからそれを手に入れる必要あり。


こう書くと簡単なようですが、初めてなのでアタフタしてしまいました。
配偶者が朝、時間に間に合わなかったらどうしよう、とか、
スペアタイヤあったっけ?で車検の店に聞いてみたりだとか、
車のところまで私が行かないといけないかな、でもどうやって?とか。
ちょっと不便な場所だったので。


<費用>

ロードサービス レッカー費用は無料

タイヤ 1本  4,900円
作業料         700円
廃タイヤ処理料   300円
消費税       590円

         6,490円


配偶者が、愛車がドナドナレッカーされるところを動画で取っておいてくれました。
パンクしたタイヤよ!初めて見た!
かわいそうに、、、痛々しくて泣いちゃう。 (/ _ ; )
というか、よくこんな状態で走ってこれましたね。
徐々に空気がなくなってくるのだとは思うけど、、
7月に車検でタイヤを新しくしたばかりなのに、、、まあそれは別にいいけど

ってか、何踏んだんですかーーーー!!!


昨年9月にシフトレバーのワイヤーが切れたときもそうですが、
今回もケガはなく、愛車が私たちを守ってくれている、と強く感じました。
だって、下手すりゃ、ねえ、、ほんと危なかった。


そうか、ご先祖様が命を守ってくれたのですね。
いつもありがとうございます m(_ _)m

posted by ミルクパンダ at 11:00| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする