日経平均株価(JPX日経400)が好調だったので、投資信託を一部解約しました。
下記@、Aは11月15日付で書き込み済。
月末に再度追加で一部解約Bしました。
<解約>
ニッセイー<購入・換金手数料なし>
ニッセイJPX日経400 インデックスファンド
NISA預かり 分配金再投資 国内株式
@11月5日約定 50,000円解約
口数 39,771
単価 12,572
(基準価額)
2018年取得分
買付金額 48,063円 売却金額 50,000円 損益 +1,937円(+4.03%)
A11月11日約定 50,000円解約
口数 39,601
単価 12,626
(基準価額)
2018年取得分
買付金額 47,857円 売却金額 50,000円 損益 +2,143円(+4.48%)
B11月28日約定 50,000円解約
口数 39,460
単価 12,671
(基準価額)
2018年取得分
買付金額 47,687円 売却金額 50,000円 損益 +2,313円(+4.85%)
***********************************
@、Aの後も基準価額が上がっていたので、Bを決行。
利益が出た時点で解約するのは、政府の思惑とは違うのでしょうが、、。
一般NISAは2023年分までで、2024年からは積み立て型を新設ですか、、
5年・非課税枠120万は変えない、と。
現在保有しているNISAがいったんリセットされるということですか??
それともうまく(損しない程度に)移行できるようにする??
従来のNISAは残して、積み立て型を新設。つみたてNISAは継続する、
ということ?訳が分からなくなってきた。
もっと分かりやすくて、投資しやすい制度になることを望みます!
これだけは言えること、5年では短すぎます!!