食洗機の交換品が無事に届いたのはいいのですが、そこから先が長い。
選ぶときに、分岐水栓をつけるか、タンク式にするか。
また今は4〜5人分の容量が適しているが、来年下の子が家を出る予定なので2〜3人分のものでよくないか、など悩んだのですが、結局選んだのは分岐水栓タイプで4〜5人用のものです。
「大は小を兼ねる」だし、タンク式より分岐水栓の方が楽!と納得して買ったつもりです。
分岐水栓の取り付けは配偶者がやってくれると言ったので、それはお任せです。
まあそうなるだろうとは分かっていましたが、
水道の根本の方に貼られたシールの番号より、適した分岐水栓を調べて別途買うこと。
食洗機は結構大きくて圧迫感があること。
そして置く場所について、うちは対面カウンター式のキッチンなのですが、
カウンターに半分くらい載せて使うとしたら、食洗機を載せる頑丈な台が必要なこと。
ステンレスの台を買ったのですが、給水の方のパイプがうまく回せず、
それを通すために食洗機を少し上に持ち上げるようなものが必要になりました。
ステンレスの台自体に厚みがあって、パイプ分さらに上げるとしたら、結構出し入れが高い位置になってしまうなあ、とか。
カウンターから下ろしてしまうと、今度はまな板を置く場所が狭くなって不便になります。
今は分岐水栓を注文しているのと、食洗機を少し高くするものを探し中。
買ったはいいが、、ああ、気分が滅入りそうです、、(>_<)